意外と知られていない!ホームページはリューアルしない方が効果を出しやすい!?
2017/05/24
ホームページの売り上げを伸ばすにあたり、改善させる方法としてリニューアルする。という方法があげられますが、近年リニューアルする事自体が見直されています。
リニューアルしようかなーと考えている方は、本記事をみて検討してしてみてもいいと思います。
何はともあれ現状把握!
本当にホームページで効果を出したい!と思っているなら、現状のホームページの状況を知る必要があります。
ホームページの問題点が分からないうちにリニューアルしても、見た目だけが変わって何も改善されなかった。ということにもなりかねません。また、改善したとしても何が要因で改善されたのか。という情報が分からなくなってしまいます。
なので、リニューアルする場合には、ホームページの問題点や課題点を明確にし、その部分を改善できるようにリニューアルすることが重要となります。
今現在、アクセス解析を設置していない場合は、アクセス解析を是非設置しましょう!
アクセス解析をもとに、リニューアルした方が良い場合とリニューアルせずに、現在のホームページを改善して効果測定した方が良い場合と2パターンがあります。
では、リニューアルした方が良い場合、リニューアルせずに改良していった方が良い場合はどのような時でしょうか?
リニューアルした方が良い場合
スマートフォン対応していない
2015年4月21日より、googleはスマートフォンに最適化されたサイトがモバイル検索時に検索結果で優遇されやすくなりますよ!という発表を行い実施しています。
総務省の発表した2016年末時点でのスマートフォン利用率は72%を超えています。昨年より7.8ポイントも上がっており、今年は更に伸びるのではないでしょうか。
この様な時代に、ホームページがスマートフォンに対応出来ていない。と検索エンジンからも優遇されない上に、見づらいという理由でせっかく訪問してくれたユーザーにも、ホームページを見てくれなくなってしまいます。
CMS対応したホームページになっていない
CMSとは?
Contents Management System(コンテンツ・マネージメント・システム)の略で、日本語にすると「コンテンツ管理システム」と言います。 簡単に言うと、管理画面からテキストや画像をアップロードすることができ、HTMLを編集するスキルが無くてもホームページを更新することができるシステムのことです。
今はホームページ業者に更新依頼をしてホームページを育て行く。という時代ではありません。自らお客様の為になる情報を更新し、発信していくことが重要になります。
制作会社に依頼し更新作業を行うと、更新が反映されるまでの時間差が発生したり、どうしても本人ではないし、専門知識もないので伝えたい表現や文言になってしまいます。
Flashを使っているサイト
ひと昔前に流行ったFlashでホームページが作られているサイトは少なくありません。実はFlashで作られたコンテンツは、検索エンジンは内容を把握することができません。内容を把握することができないということは、検索エンジンで上位に出ることは不可能ということになります。
iphoneやipadなどのios端末もflashに対応していないですし、そもそも2017年現在は、googleのブラウザであるchromeは他のブラウザよりも一足先にFlashの自動再生が行われなくなりました。致命的ですね。
今やFlashで作られたサイトは直ちにリニューアルするべきだと考えます。
使いにくいサイト
ユーザーが探しているサービスや商品の情報をスムーズに探せない、使いづらいサイトはユーザーの為ではありません。使いづらいサイトでまた探してみようと思うユーザーはいませんし、会社の評価にも繋がってしまうかもしれません。
リニューアルせず、改善した方が良い場合
集客は出来ている時
集客は出来ているが、お問い合わせ数や資料請求・ネットショップであれば注文数が無い。という場合には、リニューアルする前に、ホームページの改善をしてみた方が良いでしょう。
集客はできているので、ホームページ内の改善を図るだけで、売上アップやお問い合わせなどに繋がる事が想像できます。この状態でリニューアルしてしまうと、せっかくの集客が薄れてしまう可能性も考えられます。
リニューアルの目的がはっきりイメージできない時
リニューアルする目的は、現状の問題を解決し、自社の売上アップに繋げる為の施策です。
ホームページ作って3年たったし、とりあえずリニューアルしておこうか!なんて考えは絶対にNGです。何が悪くて、この部分をこうしたいから、その為にリニューアルする必要がある!と明確にイメージ出来てからリニューアルしましょう。
上辺だけの好き嫌いでリニューアルをしたいと思っている時
担当者または、上司の好き嫌い。というだけでリニューアルをしよう!と決める時はリニューアルしても何の成果にもならず、自己満足で終わってしまう場合があります。注意しないといけないですね。
ホームページの改善・改修で成果は十分に出る!
ホームページの改修や改善を行うだけでも、成果を出すことは十分に可能です。その為にはアクセス解析の見方を理解し、問題点を把握することでリニューアルしなくても改善作業だけで効果は十分に得ることが可能です。
まとめ
リニューアルを検討する際は、必ず現状のサイトのアクセス解析を把握し、何が問題になっているのか。その問題を解決出来た場合、どのくらいの改善が見込めるのか?ということをしっかりとリストアップし、明確にしていきましょう。
そのイメージが出来ない状態では、リニューアルをするべきではないですし、リニューアルしなくても少しの改善で効果が見込めるね!という話しになるかもしれません。
しっかり、現状の把握を行いましょう!